商品検索
電話番号:03-3352-6557

新宿駅徒歩1分 年中無休 予約無し試着可 13時~18時
ドレスルームアミニュース

ピアノ伴奏者向けTPOに合わせて演奏会ドレスを着分ける

更新日:2021年7月31日|公開日:2020年7月14日



声楽や管弦楽器全てのソロ楽器に必要不可欠なのがピアノ伴奏者の存在です。ピアニストの方は誰しもが一度は伴奏を務める機会があるのではないでしょうか? ドレスルームアミをご利用いただいているピアニストの方の多くは、伴奏者は黒子に徹しなければ、、、とブラックドレスを選ばれます。
確かに伴奏者はあくまでもソリストのサポート役、ですが考え方を180度変えてみると伴奏者はソリストと一緒に音楽を作り、お客様を楽しませる大切なパートナー。ですので必ずしもブラックドレスを着なければということはないのです。カラードレスを着用して伴奏をする機会もたくさんあります。
そこで今回はピアニストの立場またドレスショップ店員としての立場を持つ私の視点から、視覚的にもソリストの方をサポートできるようTPOに合わせた伴奏者の方向けのドレスを紹介していきたいと思います。

コンクールや試験での伴奏




学校での定期試験やコンクール、オーディションの伴奏をする際にはシンプルなブラックドレスをお勧めしたいです。試験やコンクールはソリストを審査・採点をする場であり、ソリストを引き立て、真のサポート役になることが必要です。また視覚的な華やかさが求められる場ではなく、伴奏者がブラックドレスを着ることにより、ソリストにフォーカスがあたり、いい意味で緊張感のある演奏をすることができるかと思います。さらに試験ならではの厳かな雰囲気を作ることもできます。
日本人にとって黒という色合いは正装を意味し、格式高いイメージがあります。そのため、コンクールや試験といった厳粛な場では、カラードレスではなくよりフォーマルなブラックドレスが好まれるでしょう。
また別のシチュエーションとして、発表会や演奏会で伴奏をする際には、音楽的なサポート役にプラスして視覚的にもソリストをサポートしてあげましょう。つまり、カラードレスがオススメです。
発表会や演奏会はコンクールや試験とは違い、審査される場ではなくお客様に音楽で良い時間を過ごしていただく、楽しんでいただくことが一番の目的となり、演奏家の皆様はエンターテイナーとして舞台に立たなくてはなりません。その場合、演奏はもちろんの事、視覚的に華やかさもプラスしてあげるとよりお客様に楽しんでいただくことができるかと思います。色鮮やかなカラードレス、特に、他の演者との相性のいい色味や、全体のカラーバランスを意識したカラードレスを選びましょう。

そこで伴奏者の方が悩まれるのはどんな色味のドレス、デザインならソリストを邪魔しないだろうか、、、ではないでしょうか。ここではそんな時に参考にしていただきたいドレスを目的別にご紹介します。

発表会での伴奏

発表会は基本的にソリストの方の日頃の成果を親御様に見てもらうとても貴重なステージです。その場合に伴奏者の方にお勧めしたいドレスは、ネイビーやシルバーといった控えめな色味、且つシンプルなデザインのドレスです。ブラックドレスのようにかしこまりすぎず、なおかつソリストの方を引き立てます。それと同時に、発表会というアットホームな雰囲気のステージを作ることができると思います。

mk027ネイビーカラー

シンプルなラインでありながらも総レースと濃紺な色味が上品さを演出し、主張しすぎないデザインとなっています。
どんな色味のドレスとも相性が良く、使いまわしの効く一着。

mk034シルバーカラー

細かいグリッターがチュール生地に惜しげも無く散りばめられたドレス。一見伴奏にしては派手なのでは、、、と思われる方もいらっしゃると思います。ですが薄手の袖が付いていることにより、落ち着きのある控えめな印象を与えつつも上品さを演出してくれます。
以外と知られていませんが、シルバーカラーはパステルカラーのドレスと相性抜群なのです。

演奏会での伴奏




演奏会というと、とても大きなくくりになってしまうのでここではブラックドレスを着た方が良い場合とそうではない場合に分けて紹介したいと思います。 まずブラックドレスをお勧めしたい場合は、リサイタルの際です。リサイタルは視覚的にソリストの方がメインとなります。音楽的にはサポートをし、視覚的にはいかにソリストの方を引き立てるかが重要となってきます。しかし、多少の装飾やグリッターは上品な印象を与え、ソリストの方との統一感が生まれるので◎。また合唱やオペラの伴奏をする際にもブラックドレスをお勧めします。特にオペラの伴奏は通常オーケストラが演奏をし、その際オーケストラの団員はブラックドレスを着用し視覚的に黒子になります。ですのでピアノで伴奏する際にもブラックドレスが好まれるでしょう。
次にカラードレスを着用したほうが良い場合は演奏家同士で開く演奏会の際です。ここでは出演者全員が主役となります。さらにエンターテインメント性が求められ、聴きに来るお客様に音楽を楽しんでもらうのと同時に視覚的な美しさも重要となってきます。ですので伴奏者も色味のあるドレスを着てステージに華やかさをプラスしていきましょう。と言いつつも、ではどんなカラーそしてデザインが良いのか具体的に紹介していきたいと思います。ソリストが着用するカラードレスの同系色をチョイスし、さらにパステルなどの優しい色味且つシンプルなデザインのドレスを選ぶと良いと思います。


レッドやオレンジ等の暖色系のドレスに合わせる場合

ブルーやグリーン等の寒色系のドレスに合わせる場合

柄のドレスに合わせる場合

 

男性演奏家の伴奏をする場合




 女性のピアニストの方は男性のソリストと共演する機会も多いと思います。そこで男性の方と一緒に演奏会のステージに立つ際のちょっとしたコーディネートのポイントをご紹介します。男性はタキシードやスーツを着るので基本ブラックです。ですので女性のピアニストがカラードレスを着て華やかさをサポートしてあげましょう。実際にどんな色を、、、と悩まれる方も多いかと思いますが、最近ではポケットチーフを入れている演奏家の方が多くいらっしゃいます。そのポケットチーフと同色のドレスを着ると統一感のあるステージになると思います。ですがあくまでもサポート役ですので落ち着いた色味のドレスをチョイスしましょう。 このように伴奏だから、、、と言って必ずしもブラックドレスを選ぶのではなく、ソリストと一緒に音楽を作り上げるのと同様、視覚的にもサポートし、より良いステージになるよう、ぜひTPOに合わせたカラードレス選びをしてみてください!

この記事にコメントを書き込む

お名前
コメント
ウェディングドレスのアクセサリーの選び方
更新日2019年6月18日公開日:2018年8月21日
ウェディングドレスのアクセサリーの選び方
DRA声楽コンクール間もなく締切間近!
公開日:2017年8月8日
DRA声楽コンクール間もなく締切間近!
演奏家にオススメ!ヘアメイク&フォトスタジオの浅草橋シュヌールの魅力【割引情報あり】
公開日:2018年7月24日
演奏家にオススメ!ヘアメイク&フォトスタジオの浅草橋シュヌールの魅力【割引情報あり】
ピアノ演奏に効果的なxy012シリーズ
公開日:2016年12月16日
ピアノ演奏に効果的なxy012シリーズ
意外とみてます。ドレスの長さ。
公開日:2017年5月15日
意外とみてます。ドレスの長さ。